はじめに自己紹介をお願いします
2022年度に新卒で入社した当初は、航空会社のシステム関連会社で開発支援の業務を行っていました。現在は成田空港内の様々な機器の保守を担当しています。具体的にいうと、前職では予約サイトやアプリケーションの更新作業や不具合の対処を、現在は空港の搭乗口にある機器のメンテナンスや、トラブルが起きてしまった際の修正作業などを行っています。
勤務体系や職場の雰囲気はどうですか?
成田空港での勤務は、早番、日勤、遅番の3形態になっています。早朝や深夜は運行がないので、基本的に7時から21時までの時間帯での勤務です。現在は8人のチームで運営されています。雰囲気はとてもよく、コミュニケーションが多いと感じます。業務を引き継ぐ際に影響が出てしまうので、直接の会話はもちろん、メールやチャットでのやりとりをとても大切にしているなと感じます。
仕事のやりがいはどのような時に感じますか?
システムや端末機器が問題なく稼働して、航空機にお客様がスムーズに搭乗している光景を見ると、とても安心しますし、私の仕事が役に立っていると実感します。またプライベートでも、駅にある機械や改札機をメンテナンスされている方を見かけると、「一緒に頑張りましょう」と声をかけたくなります(笑)。
どのような時にご自身の成長を感じますか?
最初は年齢も立場も一番下だったので、色々と教えていただいたのですが、今年に入って後輩ができ、色々と指導したり、教育をする担当になりました。改めて手順書やマニュアルを確認して、明確に指示を出すことを心がけています。ただ、あらためて自分も勉強し続けなければならないなと感じます。
大学ではIT関係とは違う分野の勉強をされていたと聞きました
体育系の大学に通っていました。そこで健康と運動や栄養の関係性について調べていました。就職する時期とコロナ禍が重なってしまい、希望していた分野への就職が難しくなってしまいました。あらためて今後のことを考えると、ITは時代にも左右されないし、今後ずっと重要なものだろうな、と思って興味が湧きました。全く触れてこなかった分野だったので、最初はパソコンのショートカットキーを覚えるところからはじまりました。親身に教えていただいたので、緊張感はありましたが、刺激的な毎日でしたね。
今後の目標や目指すキャリアはありますか?
空港で働いていると、海外からいらした旅行客によく英語で話しかけられるのですが、もっと上手く対応したいなというのが直近の目標です。仕事自体は、まだ助けてもらうことも多いですし、わからないこともありますので、まずは今の業務で一人前になりたいなと思っています。社会人としては、自分の気分や機嫌をコントロールして、常に冷静な人でありたいです。機嫌に左右されてしまうと、コミュニケーションが必要な時に上手くできないなと感じます。
プライベートはどのように過ごされていますか?
テニスを長年やっているので、テニスをしたりジムに行ったりしています。それから最近インディアカというスポーツを始めました。バレーボールみたいなスポーツなのですが、所属しているチームが老若男女幅広いメンバーがいますので、楽しく体を動かしています。テニスは個人競技ですが、インディアカはチームスポーツなので、仕事でチームとして業務にあたる際も参考になることが多いですね。
これから社会人になられる方にメッセージをお願いします
NID airでいうと、所属先によって色々と環境だったり業務が人と異なることもありますが、親身になって相談に乗っていただけるので、特に不安はありません。色々と迷ってしまうことがあっても、複数の選択肢を提示してくれるので、最後は自分で決めることもできます。私は、「仕事は合うか合わないかは、実際にやってみないとわからない」と思っているので、悩んだら楽しそうな方に進むといい、と感じますね。そして学生の皆さんは、今の時間を本当に大事にしてほしいなと思います。社会人になったら一人の時間を大切にすることはできますが、友達と気軽に会う機会はどうしても減ってしまいますので、学生ならではの時間を大事にしてほしいです。
ありがとうございました!