はじめに自己紹介をお願いします
2024年度に新卒でNID airに入社したので、社会人1年目です。現在は航空会社のもとで勤務しています。航空機のデータ運用業務とそれに関連する作業のサポートをしています。
勤務体系はどのようになっていますか?
職場は羽田空港です。基本的には9時から18時の勤務で、土日祝が休日です。2人体制で、リモートワークもあります。リモートの場合は業務内容は出勤時と変わらない内容なのですが、出勤時間を他の用事に充てられるのは嬉しいです。ただ、わからないことを人に尋ねるとき、時間が空いてしまったりするので、そこは工夫が必要だなと感じます。
職場の雰囲気はどうですか?
とても向上心が高く、勉強熱心な人ばかりです。何かを尋ねると、その答えに加えて、どういったことが原因で今の現象が起きているのか、といったことまで答えていただけるので、日々勉強になっています。中にはすごい知識量を持つ方もいて、職人みたいだなと思います。
NID airに入られたきっかけは?
もともとITやパソコンは好きだったので、関連する仕事がいいなと思っていました。NID airは学校の求人案内を見て知りました。業務内容を調べるうちに、航空機のデータやプログラムを扱う仕事もあると聞き、安全に航空機を飛ばすためにはどのような業務があるのかとても興味が湧きました。最終的には、その一員になることができたらいいなと思い入社を決めました。
NID airはどのような会社だと感じていますか?
本当に距離が近いなと思います。仕事はもちろん、プライベートのことでも色々相談できますし、一人一人をきちんと見てくれているなと実感します。私は、仕事終わりでもご飯を誰かと一緒に食べたりしたいのですが、先輩や上司から「今日行く?」と気軽に誘っていただくことも多く、接しやすい人が多いなと思っています。働く前までは、上司や先輩というのは怖い存在でしかないと思っていたのですが、実際働いてみてイメージが変わりました(笑)。
社会人になって、成長したなと感じる時はどのような時ですか?
当たり前ですが、最低限のマナーは大切だなと思うようになりました。敬語だったり、受け答え方だったり、そのような礼儀作法に対する意識は以前とだいぶ違うと思います。あとは責任感が強くなりました。なにか失礼なことをしてしまうと、学生の時は自分の責任だけで済みましたが、今は会社に迷惑がかかってしまうなと。他人に迷惑をかけないようにしなければいけないな、と普段から気をつけるようになりました。
休日はどのように過ごすことが多いですか?
旅行が好きなので、連休があればそれこそ飛行機に乗って国内外に行っています。最近は上海や博多に弟と行ってきました。あとは野球観戦も好きなのですが、テレビでしか観たことがないので、この夏は実際に球場に足を運ぼうと思っています。仕事の前日は家でゆっくり過ごすようにしていますが、仕事と休日はメリハリをつけるように心がけていますね。
今後、どのような社会人生活を歩みたいですか?
頼られる人になりたいです。「この人に聞けば何でもわかるな」という頼られ方かもしれないですし、「この人は色々な経験をしているな」という頼られ方かもしれない。今はまだ新人の立場なので、そこはまだ自分の中でもはっきりとはしていません。ただ、話しかけやすい先輩、上司というのは、その存在だけで仕事のやりやすさが変わってくると思います。何年後かには、多くの人から頼られる存在になれるよう頑張っています。
最後に、これから社会人になられる方へメッセージをお願いします。
社外の友達とも話をしていて思うのは、NID airは先ほどもお伝えした通り社員同士の距離が近いなと本当に感じます。仕事上、緊張することももちろん多いですが、それ以上に親身になって話を聞いてもらえるので、必要以上に硬くなったり、緊張することはありません。社会人になって思うのは、「落ち込んでもしょうがない」ということです。何かあってもくよくよしないで、次に繋げるメンタルを持てば大丈夫です!
ありがとうございました!